スダチの冷蔵・冷凍保存のコツ。常温はNG!香りを逃さず長持ちさせるポイントも

迷える羊ちゃん

スダチをトッピングするだけで、料理が上品に仕上がるよね!

もの知り博士

夏バテが残る体の栄養補給にもピッタリじゃ!

スダチのメインの使い道は、料理の「香り付け」。数個セットで売られることの多いスダチは、一度に使う量が少なく、大量消費が難しいのが難点ですね。スダチが沢山余ってしまっても大丈夫。正しい保存方法を身につけて、スダチを無駄なく使い切りましょう!

スダチを正しく保存するメリット

  • スダチ特有の香りを長くキープできる!
  • 大量にスダチが余っても無駄にしない!
もくじ

スダチを正しく保存すると賞味期限はどのくらい?

迷える羊ちゃん

スダチって、時間が経つと黄色っぽく変色しちゃうよね

もの知り博士

色が変わってしまうのは鮮度が落ちた証拠なんじゃ

収穫から時間が経ったスダチは、鮮やかな緑色から黄色に変化します。この場合、まだ食べられることが多いですが、独特の酸味は大幅にダウン。そうなる前に使い切れるのが一番です。

また、劣化が進んだスダチは下記のような状態に変化します。残念ですが、この場合は食べるのは避けましょう。

  • 皮や実がぐにゃりと柔らかくなる
  • 汁が出てくる
  • 酸味のある香りが消え腐敗臭がする
  • カビが生えている
保存方法賞味期限
常温保存向かない
冷蔵保存最大2週間程
冷凍保存1ヵ月~2ヶ月程

スダチはもともと収穫後にしばらく貯蔵されてから出荷されます。店頭に並ぶまでに時間が経過していることを覚えておきましょう。

スダチを保存する理想的な温度は7℃~8℃。常温保存は香りが飛ぶ原因になるので要注意。1週間前後で使い切れる人は「冷蔵保存」、しばらく使う予定が無い人は「冷凍保存」が良いでしょう。

スダチの冷蔵・冷凍保存方法

迷える羊ちゃん

スダチが沢山余っているからまとめて保存したいな!

もの知り博士

たくさんのスダチをひとまとめにして保存するのは要注意じゃ!

スダチの保存を成功させるコツ
  • スダチを小分けにして保存する!

スダチは1つでも傷んでしまうと、他のスダチにまで悪影響を及ぼします。保存する際には、数個ごとに小分けするのがポイントですよ。特に冷蔵保存する時には気を付けましょう。

スダチを美味しく「冷蔵保存」する方法

スダチの表面の水分をキッチンペーパーでしっかりと拭きとります。その後、2~3個など少量ごとにポリ袋に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

保存期間:2週間程

スダチを美味しく「冷凍保存」する方法

スダチを冷凍しても、酸味の効いた香りをキープできるのがメリットです。長期保存のためには、少しでも鮮度の高いスダチを使用することが大切。購入したその日のうちに、しばらく使わない分を冷凍するのが良いでしょう。

丸ごと一個を冷凍保存

スダチが沢山余っていてしばらく使う予定の無い人におすすめの方法です。

スダチを水で洗ってから、キッチンペーパーで水気をよくふき取ります。その後、密封できる保存袋に入れて空気を抜いて冷凍しましょう。

保存期間:2ヶ月

カットして冷凍保存

スダチを予めカットする事で、解凍後は包丁いらずで料理に使えます。調理時間を節約したい人におすすめの方法がこちら。

スダチを洗ってからキッチンペーパーで水気を取りましょう。輪切りや縦半分など、使いやすいサイズにカットします。ラップで小分けにして、保存袋に入れ冷凍庫へ。

保存期間:1ヵ月

冷凍したスダチの解凍方法

冷凍スダチは、基本的に自然解凍していただきます。

・丸ごと1個の場合…凍ったまま皮をすりおろして香り付にも。半解凍すれば包丁でカットできます。
・カットした場合…自然解凍して果汁を絞ったり、そのまま料理のトッピングとして添えましょう。

【豆知識】美味しいスダチの見分け方や栄養素

迷える羊ちゃん

スダチは傷が無いものや、緑色が綺麗なものを選ぶようにしているよ

もの知り博士

後は、重さのチェックも出来れば完璧じゃ!

美味しいスダチは?
  • 鮮やかな緑色をしている
  • 全体的にふっくらと丸みがある
  • 水分を保ち重みがある
  • 皮にシワや傷が無い

スダチは収穫されてから日の浅いものを選びましょう。黄色に変色しているものや、皮の表面にシワがあるものは鮮度が低下している証拠。また、手に取ってみて重さを感じる物の方が鮮度が高いので、はかり比べをしてみるのも良いですよ。

スダチの栄養価や基礎情報

五大栄養素|ビタミン
スクロールできます
5大栄養素ビタミン
旬の時期8月~10月頃
基本的には一年中手に入る
注目の成分スダチチン(スダチの香り成分)脂肪を燃焼する働きがあります
代表的な栄養素・ビタミンA
・ビタミンC
・カルシウム
・クエン酸
・カリウム…など
おすすめの調理法皮ごといただくスダチチンが多く含まれます
※皮ごと食べる場合には、無農薬のスダチを選べると安心です

酸味の強いスダチには、ビタミンCが豊富。その含有量は、レモンよりも多いのだから驚きですね。クエン酸も多く、疲労回復や免疫力アップの働きも。夏の疲れが残りやすい秋口は、意識して料理にスダチを取り入れてみませんか。

スダチの「香り」や「栄養価」が最も高い場所こそ皮。果汁を絞っていただくのは勿論ですが、皮は捨てずにすりおろして活用してみましょう。少量でも香りが格段にアップし、料理がお店顔負けの仕上がりに!

スダチを使ったレシピ

シャインマスカットヨーグルトムース
シャインマスカット、ヨーグルトムース、レモンのゼリーを合わせたデザートです。 ヨーグルトムースは柔らかめの口当たりです。
すだちと香菜のさっぱり蕎麦
さっぱり蕎麦を食べたいときに♪蕎麦と香菜の香りがすだちの酸味とよく合います。
秋鮭ときのこのホイル焼き
鮭やきのこの美味しい季節。鮭が好きな子どもたちも喜んで食べてくれます☆
迷える羊ちゃん

スダチはレモンよりもビタミンCが多いのはびっくりだったよ!

もの知り博士

醤油の代わりとして使えば、減塩にも一役買ってくれるんじゃ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる