練り物の冷凍テク|いつまで保存できる?はんぺん・ちくわ・さつま揚げ・かまぼこ・カニカマを長持ちさせる方法

迷える羊ちゃん

「練り物」はお弁当からおつまみまで、いろんなレシピでアレンジしやすいよね!

もの知り博士

料理にプラスするだけでコクや旨味出しに大活躍じゃ!

生魚の購入をためらう人も「練り物」なら気軽に手に取れるのでは。求めやすい価格・栄養価・食べやすさと三拍子そろった優秀な食品です。一度パッケージを開封すると日持ちしない練り物ですが、冷凍すると賞味期限を引き延ばせることをご存知でしょうか。冷凍テクを取得して、魚料理のある日常を手に入れましょう!

練り物を冷凍保存するメリット

  • 練り物の賞味期限を引き延ばせる!
  • 傷みやすい練り物も保存できる!
  • 解凍後の食感の変化が少ない!
  • セール時のまとめ買いもへっちゃらに!
もくじ

練り物を冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?

迷える羊ちゃん

「練り物」は加工食品だから日持ちするんじゃないかな?

もの知り博士

加工品とはいえ、魚が使われる「練り物」は傷みやすいぞ!

魚をすりおろして作られる練り物は、酸化に弱く雑菌が繁殖しやいことから日持ちしません。未開封の場合はパッケージに記載の賞味期限に従って保存し、開封した場合はすぐに使い切るのが鉄則です。練り物の種類によっては注意すべきポイントが異なるので、しっかり確認しておきましょう。

開封後の冷蔵保存|注意点

  • ちくわ…乾燥や匂い移り対策のため、1本ずつラップで包んでから更に保存袋に入れて冷蔵保存が安心。
  • はんぺん…塩分量が少なく防腐剤も未使用なので特に傷みやすい。開封したら当日中に使い切るのが理想。
  • さつま揚げ…ラップで包めば2~3日程日持ちします。
  • かまぼこ…細菌やカビから守り、余分な水分を吸い取ってくれる”かまぼこ板”ごと、ラップに包み保存。
  • カニカマ…乾燥を防ぐ役割のある「透明フィルム」ごとラップで包み保存しましょう。
スクロールできます
保存方法賞味期限
常温保存適さない
冷蔵保存1週間程(ちくわ・はんぺん・さつま揚げ・かまぼこ・カニカマ)
※パッケージに記載の賞味期限を確認しましょう。
※開封後は日持ちしない為すぐに使い切りましょう。
冷凍保存1ヵ月程(ちくわ・カニカマ・さつま揚げ)
2週間程(はんぺん・かまぼこ)

開封すると日持ちしない練り物ですが、冷凍保存ならグンと賞味期限を延ばせるのが特徴。安い時にまとめ買いして冷凍すれば節約にも一役買ってくれますよ!先にお伝えした通り、練り物は空気に触れると傷みやすいので開封後すぐに冷凍保存するのが良いでしょう。

賞味期限切れの練り物はいつまで食べられる?

賞味期限は「美味しく食品を食べられる目安」なので、期限を過ぎたからと言ってすぐにダメになるわけではありません。ただし、魚のすり身が使用された練り物は劣化すると食中毒に繋がりやすいのも事実。練り物が傷んだ時の代表的な状態を下記にまとめました。食べるかどうかは自己判断になるので、しっかり目と鼻を使い確認してみてくださいね。

調理前に確認するポイント

  • 酸っぱい臭いがする
  • 表面がヌルヌルとしている
  • 練り物に糸が引いている
  • 練り物が変色している
  • 練り物から水分が出ている
  • 未開封のパッケージが膨張している

調理後に確認するポイント

  • 食べた時に舌がピリピリする
  • 食べた時に酸味を感じる

練り物の冷凍保存の手順と解凍方法

迷える羊ちゃん

弾力があるちくわの食感が大好きなんだ。冷凍しても食感はキープできるのかな?

もの知り博士

「かまぼこ」と「カニカマ」意外のほとんどは、食感に大きな違いは無いぞ!

水分が少ない練り物は、冷凍しても組織が崩れず食感も損ないにくいため、冷凍保存に向いていると言えます。ただし、やみくもに冷凍・解凍するのは要注意。練り物の種類によっては保存法にコツがあるので、この章でしっかりと確認していきましょう!

練り物の冷凍保存を成功させるコツ
  • 水分をふき取っておく!
  • ラップでピタリと包んで酸化対策を!

水分量の少ない練り物ですが、冷凍する際には表面の水分をキッチンペーパーでふき取っておくのが大切です。冷凍中の霜付き防止になり、食感をキープしやすくなります。また、冷凍期間が長くなると「冷凍やけ」して風味が低下しやすいので、期限内でも早めに食べきるのがおすすめ。

ちくわの冷凍・解凍方法

1本ずつ、もしくは食べやすいサイズにカットしてから冷凍保存。使いやすい量ごとにラップで小分けして、保存袋に入れてから冷凍庫へ。

保存期間:最大1ヵ月

ポイント
カットした場合、冷凍時間のムラをなくすため、ちくわ同士が重ならないよう平らにならしましょう。

冷凍したちくわの解凍方法
・そのまま食べる場合…食べたい半日前に冷蔵庫に移して自然解凍すれば、いつも通りの状態が復活します。
・加熱料理する場合…半解凍、もしくは凍ったまま加熱調理しましょう。

はんぺんの冷凍・解凍方法

はんぺんを使いやすいサイズにカットしてから、ラップで包み保存袋に入れて冷凍します。潰れやすいので優しく扱い、冷凍中は上に物を置かないようにしましょう。

予めはんぺんアレンジしてから冷凍するのもオススメです!

保存期間:最大2週間

ポイント
とにかく雑菌が付きやすいはんぺん。作業する際は、清潔なまな板・包丁を使い、直接手で触れないよう「ビニール手袋」の使用がおすすめ。

冷凍したはんぺんの解凍方法
・揚げたり焼く場合…半日前に冷蔵庫に移し、じっくり自然解凍しましょう。
・おでん、汁物、煮物に使う場合…半解凍や凍ったまま調理できます。

さつま揚げの冷凍・解凍保存

さつま揚げを1個ずつラップでピタリと包み、保存袋に入れて冷凍しましょう。

さつま揚げの油っこさが気になる場合や、調理時に味の染み込みをよくしたい時は、冷凍保存前に「油抜き」をしても良いでしょう。

保存期間:最大1ヵ月

油抜き」のやり方は?
熱湯にさつま揚げを入れ、お湯の中で余分な油を揺り落とすようにします。1~2分ほどしたらザルに上げ、粗熱を冷ましてから冷凍しましょう。

冷凍したさつま揚げの解凍方法
・そのまま食べる場合…冷蔵庫に移して半日かけてゆっくり自然解凍します。
・加熱調理する場合…半解凍、もしくは凍ったまま鍋に入れたりフライパンで炒めて調理しましょう。

かまぼこの冷凍・冷凍保存

かまぼこ板から取り外し、薄くスライスしましょう。ラップでかまぼこを包んでから、重ならないようにして保存袋に入れて冷凍庫へ。金属トレーや保冷剤を利用して、急速冷凍します。

かまぼこは練り物の中でも水分量が多い為、どうしても冷凍中に「ス(小さな気泡)」が入ります。食感は若干衰えますが、味に変化はありません。薄くスライス&急速冷凍がスを最小限にとどめるテクニックです。

保存期間:最大2週間

ポイント
水分が多く雑菌が繁殖しやすいかまぼこは、ビニール手袋と清潔な包丁、まな板を使用して作業しましょう。

冷凍したかまぼこの解凍方法
・そのまま食べる場合…冷蔵庫に移し、半日かけて自然解凍しましょう。
・加熱調理する場合…半解凍・凍ったままでも加熱調理できます。スが入ったかまぼこは、調味料が染み込みやすくなるので悪いことばかりではありませんよ。

カニカマの冷凍・解凍方法

カニカマは、透明フィルムと一緒に冷凍しましょう使いやすい分量ごとにカニカマをラップで小分けして、保存袋に入れ冷凍します。

保存期間:最大1ヵ月

ポイント
水気の多いカニカマは、冷凍すると若干パサつきます。解凍後は、そのままいただくこともできますが、スープや汁気の多いレシピでアレンジすると食感をカバーできます。

冷凍したカニカマの解凍方法
・そのまま食べる場合…食べたい半日前に冷蔵庫に移動し自然解凍しましょう。
・加熱して食べる場合…電子レンジで加熱してから料理に活用しましょう。

【豆知識】練り物の栄養価・基礎情報・おすすめレシピ

迷える羊ちゃん

練り物は体にとってどんないい事があるんだろう?

もの知り博士

魚のすり身を使うだけあって、高タンパク質・低脂肪!魚特有の栄養価だってたっぷりじゃ

練り物の栄養素と基礎情報

五大栄養素|タンパク質
スクロールできます
5大栄養素タンパク質
注目の栄養素エイコサペンタエン酸(EPA)血液をサラサラにする働きがある
ドコサヘキサエン酸(DHA)脳の働きや記憶力を向上する作用がある
代表的な栄養素・必須アミノ酸
・カルシウム
・ビタミンD
注意点総合的な塩分量を調整する練り物は製造過程で食塩を混ぜ込みます。濃い味付けは避け、塩分量のバランスを取りましょう。

魚は下処理に手間がかかる割に日持ちしない為、健康にいい事は分かりつつも…気軽さに欠ける印象がありますね。魚を扱うのが苦手な人は、練り物で代用するのがおすすめです!

消化吸収も優れているため、子供からお年寄りまで食べやすいのも嬉しいポイント。ちなみに、魚嫌いの子供でも練り物ならパクパク食べるなんてことも良くあるそう。

練り物を使ったレシピ

和風♡のり塩ポテサラ【#作り置き #お弁当 #やみつき】
ポテトサラダといえば、きゅうりとハムを加えたものが一般的ですが、今回は、煮物やおでんの定番”さつま揚”を使って和風のポテトサラダに仕上げてみました。 作り方は、とーっても簡単で、さつま揚とじゃがいもをお鍋でコトコト。あとは、青のりと塩を加えて、マヨネーズで和えるだけ。 まさにお箸が止まらぬ一品です!!
【おうち居酒屋】切ってのせてチン!はんぺんの柚子マヨチーズ
とにかく簡単で早くできる、お酒、ビールにぴったりのおつまみです。 マヨネーズと柚子胡椒(orわさび)だけでもおいしいのに、そこへプラスチーズ! 想像通り、想像以上?の「いい味」です♡ ▼はんぺんの代わりにちくわでもokです。
パリパリの秘密は巻き方*カニかまチーズのスティック春巻き
★カニかまぼことチーズは中身に火を通さなくても食べられるので短時間で調理できます。 ★手に持って食べられるので、行楽や運動会のお弁当にもぴったりですよ。 ★マヨネーズとチーズがとろ〜り溶けて美味しいです。 ★フライパンに1〜2cmの油で揚げ焼きすれば簡単ですよ。
【らくレピ】調味料いらず!ちくわのクルクルロール【お弁当】
★【今日はちくわが主役にもなります。】 重ねて巻くだけですが、スライスチーズが接着剤のように貼り付いてくれるので、ずれません。 ★おつまみにもお弁当のおかずにも最適ですょ(^_^) ★調味料不要!ちくわ・ハムチーズとどれも味がついているのです味付けも要らず。
迷える羊ちゃん

冷凍ちくわを食べてみたけど、普段と変わらない風味と食感で感動したよ!

もの知り博士

食べ応えのある練り物は、魚の栄養がぎゅつと詰まったスーパーフード!冷凍ストックがあれば、毎日でも魚を摂取できるぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる