【ワカメの冷凍保存】生ワカメならではの旬の味を長く楽しむ方法

迷える羊ちゃん

コリコリしてて風味のいいワカメ、お味噌汁の具が寂しい時に重宝だよね!

もの知り博士

酢の物やサラダにも合う、優秀な食材じゃな!

春になるとスーパーでも見かけることが多くなる「生ワカメ」。手軽な乾燥ワカメにはない磯の香りと歯ごたえが楽しめますね。今回は、日持ちしない生ワカメの長期保存が可能になる冷凍保存の手順をご紹介!戻しすぎてしまった乾燥ワカメや塩蔵ワカメにも応用が利きますので、ワカメの保存に迷ったらぜひ参考にしてくださいね。

ワカメを冷凍保存するメリット

  • 生ワカメでも長期保存が可能に
  • 戻しすぎた乾燥ワカメも長期保存できる
  • 塩蔵ワカメなら、下処理を一気に行える
もくじ

ワカメを冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?

迷える羊ちゃん

腐ったワカメって、見たことないな

もの知り博士

生ワカメを買ったことはないかな?ワカメは、意外と傷みやすい食材なんじゃよ

普段から乾燥ワカメを常備している方なら、「ワカメを腐らせる」といった経験はあまりないかもしれません。ワカメが腐るとドロドロになり、茶色く変色します。食中毒となる菌も繁殖しやすいので、必ず表示された期限内に食べきりましょう。

保存方法賞味期限
常温保存適さない
冷蔵保存2~3日
冷凍保存2~3週間

「塩蔵ワカメ」や「乾燥ワカメ」などに加工されたワカメは、長期保存が可能です。しかし、生ワカメとして売られているものや加工ワカメを一度戻してしまったものに関しては、冷蔵庫でも2~3日程度で食べきりたいところ。冷凍すれば2~3週間は冷凍やけもせず美味しい状態でいただけます。消費しきれないワカメは迷わず冷凍庫へ入れましょう!

ワカメの冷凍保存の手順と解凍方法

迷える羊ちゃん

冷凍しても、ワカメの食感や風味は変わらないの?

もの知り博士

冷凍しても、ワカメの旬の味を大きく落とすことはないぞ

ワカメは、冷凍しても風味や食感はそれほど大きく変わりません。意外なことに、生ワカメの方が乾燥・塩蔵ワカメよりも手ごろな価格で購入できるので、お財布にもやさしいのです。生ワカメを見つけたら、迷わずまとめ買いが正解!正しい冷凍保存のコツをつかんで、旬の生ワカメを長く美味しく楽しみましょう!

ワカメを美味しく冷凍保存する手順

生ワカメの冷凍保存を成功させるコツ
  • 茎を切り分ける
  • 茹ですぎない
  • 氷水で締める
  • 小分けにしておく

生ワカメを冷凍する場合、事前に茹でる下処理を行います。この時茹ですぎてしまうと食感が台無しに。いつもの見慣れたワカメの緑色に変わったらすぐにお湯から引き揚げるのがポイントですよ!

STEP
茎を切り分けておく

茎の部分は太く火が通りにくいです。あらかじめ切り分けておきましょう。この時、食べやすい大きさにワカメを事前にカットしておくと便利です。

STEP
茎から順にゆでる

鍋でお湯を沸かし、火の通りにくい茎の部分を先に茹でます。15秒ほどしたら残りの部分を入れ、全体が緑色に変わったらすぐにザルに引き上げます

STEP
氷水で冷やす

ボウルに氷水を作り、ワカメを入れて締めます。ワカメの食感を残す大切なひと手間です。

STEP
水気を切り、小分けにして冷凍庫へ

ギュッと絞って水気をきり、1回分ずつラップに包みます。保存袋に入れて冷凍庫へ。

塩蔵ワカメの場合
冷凍前に塩抜きを!水を張ったボウルにワカメを入れ、2~3分たったら水を変えます。好みの固さに戻し、生ワカメと同じように小分けにして冷凍庫へ。ある程度まとめて塩抜きをしておくと便利ですよ!

湯通し済みのワカメの場合
さっと水洗いして水気を絞り、小分けにして冷凍庫へ。乾燥ワカメを戻した場合も同じように冷凍できます。

ワカメの解凍方法

冷蔵庫に移して自然解凍するか、ラップに包んだまま流水にあてて解凍しましょう。あらかじめ切って湯通ししてあるので、水気を切ったらそのまま調理可能です。味噌汁や煮物には、凍ったままの状態でも使えます

【豆知識】美味しいワカメの見分け方や栄養素

迷える羊ちゃん

美味しいワカメはつやつやしてそう!

もの知り博士

その通り!ワカメは目で見て鮮度を確認しよう!

美味しいワカメは?
  • 弾力があり肉厚
  • 艶がある
  • ドロドロしていない

ワカメの栄養素と基礎情報

五大栄養素|ミネラル
スクロールできます
5大栄養素ミネラル
旬の時期春(3~5月ごろ)
代表的な栄養素・フコイダン(水溶性食物繊維)
・カルシウム
・カリウム
・アルギン酸
・ヨウ素
おすすめの調理法魚やキノコと合わせて:ビタミンDを含む食材と一緒に摂取することでカルシウムの吸収を促進。和食との相性はバッチリです!

乾燥ワカメや塩蔵ワカメで長期保存ができるため、ワカメはいつでも楽しめます。「ワカメの旬の時期なんか意識したことない!」という方も多いのでは?そんなワカメの旬は、春。ワカメが成熟する5・6月より前の若いワカメが美味しいとされています。

免疫機能向上の作用が働くフコイダンや、コレステロール低下の面から注目されるアルギン酸。こういった健康に役立つ成分にも注目されています。ただし、ワカメに含まれるヨウ素の過剰摂取は甲状腺の異常を引き起こす可能性があるので注意。どんな食材でも食べすぎはNGです。

ワカメを使ったレシピ

【らくレピ】包丁不要!鶏ひき肉とわかめと豆腐の卵炒め
鶏ひき肉に豆腐に卵も入ってたんぱく質しっかり摂れます! わかめも入ってミネラルもバッチリ! 子供達はご飯に乗せてもりもり^ ^ 白だしを使うので、簡単に味がバッチリ決まります! 薬膳効果 ☆わかめ…体の熱を冷ます。余分な水分を出し、腫れ物を改善。甲状腺トラブルに、浮腫みに ☆卵…体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆豆腐…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に ☆ネギ…発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える 
チュルチュルさっぱり♡春雨とかにかまとわかめのごまポン酢和え
暑い日でもさっぱりと食べられる副菜です♡ すりごま入りが美味しい♪ かにかまもいい仕事します♡ あと1品てときにもオススメです♡
迷える羊ちゃん

ワカメの食感が活かせるレシピにチャレンジしたいな!

もの知り博士

冷凍保存をマスターすれば、夏の暑い時期でも旬のワカメをさっぱりいただけるぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる