水菜の冷蔵&冷凍保存テクニック!あなたにはどっちがぴったり?保存方法を使い分けよう

迷える羊ちゃん

鍋、汁物、和え物、パスタとか…水菜はどんな料理にもマッチして使いやすいよね!

もの知り博士

水菜は日本生まれの野菜で昔から京都で親しまれてきたのじゃ!

冬の料理に引っ張りだこの水菜ですが、日持ちしないので冷蔵庫に入れてもあっという間にダメになってしまうのが弱点です。使わない分はひとまず冷蔵庫に…は要注意!せっかくの栄養価や食感が低下してしまうかも。この記事では水菜を長く美味しく楽しめる保存テクニックをご紹介します。

水菜を冷凍保存するメリット

  • 最後まで無駄にせず使い切れる!
  • 調理時間の時短に!
  • 冷蔵庫がスッキリする!
もくじ

水菜を保存すると賞味期限はどのくらい?

迷える羊ちゃん

水菜ってすぐに水分が飛んでしんなりしちゃうのが気になるな

もの知り博士

水菜の保存方法はちょっと特殊なんじゃ

水菜の成分はほとんどが水分です。そんなことから、乾燥に弱くまた常温だとすぐに腐ってしまいます葉が茶色になっていたり、ドロドロと溶けている、腐敗臭がする場合は腐っているので食べるのを辞めましょう。

ただし、黒い点が出ている場合はうま味成分の表れなので食べられます。また、水菜はたまに海藻の様な匂いがしますが、これは水栽培の時に使う「あおこ」という藻の匂いなので、見た目に問題が無ければ洗い落として食べられます

保存方法賞味期限
常温保存向かない
冷蔵保存数日(丸ごと保存する場合)
10日程(カットして保存する場合)
冷凍保存1ヵ月程(カットして保存する場合)

意外かもしれませんが、水菜は丸ごと保存するよりも、カットしてから保存した方が長持ちします。冷蔵でも冷凍でも、予め切り分ける手間をかけてあげることで、賞味期限も伸び、さらに使い勝手も良くなるのは嬉しいですね!

水菜の冷蔵・冷凍保存の手順

迷える羊ちゃん

水菜の保存方法で気を付けるポイントはあるの?

もの知り博士

どんな風に水菜を食べたいのかを考えてみよう!

スクロールできます
保存方法特徴
カットして冷蔵保存・生食用として保存できる
生のまま冷凍保存・冷凍保存のステップがシンプル
・冷凍するとパラパラになり使う分量だけ取り出しやすい
茹でてから冷凍保存・茹でることでかさが減り、コンパクトに冷凍保存できる
・解凍後にはすぐに食べられる状態になる

水菜を「冷蔵保存」する手順

水菜の冷蔵保存を成功させるコツ
  • 水菜の乾燥を防ぐ!
  • 水菜に水分補給させてから保存する!

サラダや料理のトッピングとして水菜を生で食べたい場合、もしくは数日以内に水菜を使い切れる場合には冷蔵保存が良いでしょう。保存期間は約10日ですが、日に日に鮮度が落ちていくので早めに食べきれるのが理想です。

よく洗った水菜を食べやすいサイズにカットし、水を張ったボウルに1分ほどつけ水分補給させます。その後キッチンペーパーで良く水分をふき取ります。

密封できる保存容器にキッチンペーパーを敷き、水菜をいれ、更に上からキッチンペーパーをかぶせて蓋をしましょう。数日でキッチンペーパーが湿ってくるので、新しいものに取り換えながら約10日間保存できます。

水菜を「冷凍保存」する手順と解凍法

水菜の冷凍保存を成功させるコツ
  • 水溶性の栄養素を逃さない!
  • 水気をしっかりと拭きとる!
  • 食べやすいサイズにカットしておく!

水菜は鮮度の高いうちに冷凍することで、見た目や栄養価をキープしつつ約1ヵ月の保存が可能になります。ただし、どうしても生のものに比べてシャキッとした食感は衰えるので、冷凍水菜は生食ではなく加熱調理していただくのがおすすめです。

STEP
水菜を洗ってから水気を取る

水菜は根元部分に土や汚れが付いていることが多いので、丁寧に汚れを洗い流しましょう。

STEP
お湯でさっと茹でる

まずは根元部分を5秒ほど茹で、その後全体をお湯に浸し5秒茹でましょう。

茹ですぎるとシャキシャキの食感が失われたり、栄養素逃げでしまうので要注意。

※生のまま冷凍する場合はスキップ

STEP
水分をしっかりと落としてからカットする

水が付いたままカットすると、切り口から栄養素が逃げてしまいます水菜は切り分ける前に水分を十分にふき取るのが大切です。根元部分は切り取り、その後食べやすいサイズにカットしましょう。

生のまま冷凍保存する場合

水菜を上下からキッチンペーパーで挟み込むようにすると、余分な水分がよく取れます。

茹でてから冷凍保存する場合

水菜の余分な水分は手で絞ります。その後は束ごとカットします。

STEP
水気をしっかりと切り冷凍保存

水菜を保存袋に入れて、空気を抜いて冷凍庫へ移動させます。

生のまま冷凍保存する場合

しっかりと水分をふき取った状態で冷凍できればパラパラになり水菜通しがくっつきません使う分量だけパッと取り出せます。

ラップで小分けは不要、切った水菜をそのまま保存袋に入れましょう。

茹でてから冷凍保存する場合

水菜のかさが減るので、コンパクトに冷凍保存できます。冷凍庫にスペースが無い時におすすめです。

使う分量ごとにラップで小分けし、保存袋に入れましょう。

冷凍保存した水菜の解凍方法

冷凍した水菜は、凍ったまま調理したり、自然解凍してから調理します。水菜の水溶性の栄養素を無駄にしない為にも、出汁まで食べられる汁物や鍋などで活用するのが良いでしょう。一度茹でたものはすでに火が通っているので、自然解凍でおひたしとしても活躍します。

【豆知識】美味しい水菜の見分け方や栄養素

迷える羊ちゃん

水菜は緑色が鮮やかなものを選ぶようにしているよ!

もの知り博士

色以外にも軸や葉先までチェックできると良いぞ!

美味しい水菜は?
  • 葉先が乾燥していない
  • 緑色が鮮やかで変色が無い
  • 軸が白く傷が無い

水菜の軸はもともと綺麗なな白色をしていますが、軸がつぶれて半透明になってしまっているものは鮮度が落ちている証拠なので気を付けましょう。また、全体をしっかりと見まわし、乾燥していないかまで確認すると良いですよ。

水菜の栄養素と基礎情報

五大栄養素|ビタミン
スクロールできます
5大栄養素ビタミン
旬の時期冬~初春
代表的な栄養素ビタミンC
β-カロテン
葉酸
食物繊維
カルシウム
カリウム…など
おすすめの調理法汁物や鍋で活用:水溶性のビタミンも余すことなく摂取できる
油を使って料理:油と一緒に摂取するとβカロテンの吸収率がアップする

「水菜はあまり栄養が無いのでは?」と感じている人が多いかもしれません。しかし、実は栄養価が期待できる緑黄色野菜なのです!免疫力アップや美肌をサポートするビタミンCや、活性酸素の発生を抑える働きがあるβ-カロテン、強い体つくりに役立つカルシウムも含まれています。

シャキシャキした食感で食べごたえも満点なのに、低カロリーであることも特徴です。また、魚や肉など他の食材の臭みをとる働きもあるので、常備しておいて損のない野菜と言えるでしょう。

水菜を使ったレシピ

『柔らか豚しゃぶとシャキシャキ水菜の特製ごまドレサラダ』
柔らか豚しゃぶと特製ごまドレが美味しすぎる!我が家の自慢の豚しゃぶサラダです♡このレシピに辿りついてからは、ずっとこのレシピで作っています♡是非、お試しください(^^)♪
れんこんと水菜のシャキシャキサラダ【#作り置き #お弁当】
れんこんといえば、和風や煮物というイメージが強いけど、今回は、彩りに水菜もプラスし、シャキシャキ食感が楽しいサラダにしてみました♡ 作り方は、とーっても簡単で、れんこんをサッと茹で、あとは水菜とツナを加えて、ごまマヨドレッシングで和えるだけ♪ すりごまを加えることで、ドレッシングが絡みやすくなる上風味もアップし、水菜もグンと食べやすくなりますよ♡
もの知り博士

保存方法によって食べ方が変わるから、どんなレシピで使いたいのかを考えよう!

迷える羊ちゃん

半分は生食用に冷蔵保存、半分は長期保存用として冷凍させることにするよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!