オクラは、さっぱり美味しくて病みつきになるよね!
コリコリ・ねばねばした食感も癖になるのぅ
オクラを冷蔵保存したはいいものの、気が付いたらふにゃりと柔らかくなくなっていることもしばしば。栄養素も豊富なので、鮮度の高いうちに計画的に使い切れるのが一番ですが…おくらの食感を残しながら上手に冷凍保存する秘訣を知っておけると便利ですよ!
オクラを冷凍保存するメリット
- 冷凍しても栄養素を逃さずキープ!
- 正しい下処理を行えば解凍後すぐに食べれる状態に!
- オクラ独特の食感や風味を楽しめる!
オクラを冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?
オクラってそもそも…賞味期限の表示がされていないよね?
その通り。つまり、購入者の判断に任されるから、劣化のサインを知っておくのが肝心じゃ。
オクラの劣化がスタートすると、表面が黒っぽく変色し始めます。この段階になったらすぐに食べきりましょう。表面のネバつき、生ごみの様な異臭、表面が白い膜ができたら腐っている証拠なので食べられません。
保存方法 | 賞味期限 |
---|---|
常温保存 | 向いていない |
冷蔵保存 | 3~4日程 |
冷凍保存 | 2週間~1ヵ月程 保存方法によって異なる |
オクラは、キッチンペーパーや新聞紙にくるんでからビニール袋に入れて冷蔵するのが正しい保存法。しかし、オクラ同士がぶつかり合うと表面が酸化して黒ずみの原因になるほど繊細なので、見た目もキレイなうちに冷凍保存が安心ですよ。
オクラの冷凍保存の手順と解凍方法
繊細なオクラを傷めずに冷凍する秘訣が知りたいな。
大切なのは冷凍前の下処理じゃ!
冷凍保存法 | 特徴 |
---|---|
生のまま冷凍保存 | ・冷凍保存のステップがシンプル |
下茹でして冷凍保存 | ・オクラらしい食感をキープできる |
オクラは、生のままでも下茹でしても、基本的に冷凍後の保存期間は1ヵ月弱。ただし、小さくカットした場合には空気に触れる面積が増えるため保存期間は約2週間と短くなります。どのくらいで使い切れるのか、どんなレシピで活用するのかを予め考えられると良いでしょう。
- 下処理を丁寧に行う
- カットする場合には小分けして冷凍する
- 切らずに保存する場合には向きを揃えて冷凍する
オクラを「冷凍保存」する手順
オクラはもともと下処理を行えば、生でもいただける野菜です。そのため、正しい下処理を行った冷凍オクラを解凍すればすぐに食べられる状態に。オクラらしいねばねばや風味だってちゃんと楽しめますよ。
オクラのガク(ヘタ部分にある固い所)を包丁で切り落とします。あくまでガクだけを切り取るのがポイント。ヘタ部分を切り落とさないように注意しましょう。
まな板にオクラを並べて塩を適量振りかけます。そして、手でこすりながら産毛を落とします。食べた時の口当たりがよくなるだけでなく、オクラの色味が鮮やかになるメリットも。
最後に水洗いをして下処理は完了です。
沸騰したお湯に約10秒ほどサッとくぐらせます。ザルに上げた後はうちわなどを使い粗熱を冷ましましょう。
茹ですぎると食感がダウンするので要注意。また、茹でたオクラを冷水につけると風味が悪くなるので避けましょう。
※生のまま冷凍保存する場合はスキップ
キッチンペーパーを使いしっかりと水けを取ってから、好きなサイズに切り分け、保存袋にいれて空気を抜いて冷凍します。
オクラをまるまる冷凍保存
オクラ同士の向きを揃えて袋に入れれば、摩擦が減り綺麗に保存できます。丸々冷凍させる場合には、保存期間は約1ヵ月です。
カットしたオクラを冷凍保存
「輪切り」や「乱切り」など使いやすい形状にカットする方法も。切ったオクラはくっつきやすいので、使う分量ごとにラップで小分けして保存袋に入れるのがおすすめ。保存期間は約2~3週間です。
「冷凍保存」したオクラの解凍方法
冷生のまま冷凍しても茹でてから冷凍しても、冷蔵庫で自然解凍か、凍ったまま調理すれば栄養価を逃がさずいただけます。おひたしやあえ物など、冷たい状態でいただくには自然解凍、汁物や炒め物に使用する時は凍ったままの調理など使い分けるのが良いでしょう。
また、保存袋にめんつゆなどの液体調味料を入れて解凍することで、味が染み込んだ1品料理が完成しますよ!
【豆知識】美味しいオクラの見分け方や栄養素
賞味期限の記載が無いオクラだからこそ、鮮度の良いものを選びたいな!
ポイントはオクラの本当の色味をチェックすることじゃ!
- 小ぶりである
- 表面に産毛がある
- 実もヘタも鮮やかな緑色をしている
- 水分がありピンとハリがある
オクラは売られる際、よく青や緑色のネットに入っています。これは、緑色をより鮮やかにする目的があるので、購入する時にはネットの色に惑わされないように注意しましょう。本当にオクラ自体が鮮やかな緑色をしているか、ヘタの部分まで確認できると安心です。
オクラの栄養素と基礎情報
5大栄養素 | ビタミン |
旬の時期 | 6月~8月頃 基本的には一年中いただける |
代表的な栄養素 | ・ビタミンB1 ・βカロテン ・ペクチン ・食物繊維 ・カルシウム ・カリウム…など |
おすすめの調理法 | 茹でる:熱に強い水溶性の食物繊維は茹でることで粘り気が増す 炒める:油と調理することでβカロテンの接種率がアップ 生でいただく:栄養を余すことなくいただける |
オクラ独特のねばねばした食感。今まで気にせず食べてきたけど…これは一体何?と気になった方もいるのでは。このねばねばの正体、実は食物繊維なんです!調整作用を促してくれる作用があり女性には嬉しいですね。
その他にも体内でビタミンAに変換されるβカロテンはレタスの3倍、ビタミンB1もピーマンの3倍と、圧倒的な含有量を誇っています。手に入りやすい価格も魅力なので、冷凍保存を味方につけて積極的に摂取してみてはいかがでしょう。
オクラを使ったレシピ
冷凍してもねばねば食感を楽しめるのは嬉しいな!
栄養分も豊富だから、冷凍庫にストックがあると心強いな!