真っ赤なトマトは料理に彩を添えてくれるね!
気軽に使える野菜の1つで栄養価も抜群じゃ!
トマトが沢山手に入った時、冷蔵庫で保存するのが一般的ですが、気が付いたら萎れていた…なんてことはありませんか?そうなる前に、新鮮な状態で冷凍保存すれば嬉しいことが沢山ありますよ!これからはトマトの冷凍保存が新常識になるかもしれません。
トマト・ミニトマトを冷凍保存するメリット
- 長期保存が可能になる!
- 味が染み込みやすくなる!
- 皮が剥きやすくなって調理しやすくなる!
- 凍ったまま調理できるから時短になる!
トマト・ミニトマトを冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?
トマトって水分がほとんどだよね…?
その通り。だから劣化するとカビが生えやすいんじゃ
冷蔵庫にトマトを入れて時間が経つと、皮に張りが無くなり劣化が始まります。この状態ではまだ食べられますが、その後急激に痛みが進むので注意が必要。カビが生えたり、酸っぱい匂いがしたり、ジュクジュクと汁が出たら食べれない状態になります。
保存方法 | 賞味期限 |
---|---|
常温保存 | 数日(トマト) 数日(ミニトマト) |
冷蔵保存 | 1週間程(トマト) 2週間程(ミニトマト) |
冷凍保存 | 1ヵ月程 |
トマトやミニトマトは常温でも保存できますが、冷蔵であればより長持ちします。いずれにせよパックから取り出し、タッパーに移して保存しないと賞味期限はさらに短くなることを覚えておきましょう。
冷凍保存の手順も同じように容器を移し替えます。作業もとても簡単なので、最終的に保存期間を大幅に伸ばせる冷凍保存の方が効率が良いでしょう。
トマト・ミニトマトの冷凍保存の手順と解凍方法
トマトを冷凍したら、どんな食感になるのか気になるな!
冷凍トマトはサラダには不向きだと覚えておこう!
トマトやミニトマトは皮の弾力が強い野菜ですが、冷凍させると柔らかい食感に仕上がります。そんなことから、トマトスープやトマトソース、炒め物など、加熱調理していただくのがおすすめです。
- 鮮度の高い固いトマトを使う
- 酸化を防ぐために空気はしっかりと抜く
トマト・ミニトマトを「冷凍保存」する手順
水分量が多いトマトの冷凍保存は、鮮度が高くて身が引き締まっているものを使用するのが大切なポイント。手間もかからず簡単に冷凍できるので、 購入したその日のうちに作業するのがよいでしょう。
水溶性ビタミンが逃げ出してしまわないよう、ヘタがついたまま洗うのがポイント。その後ヘタの処理を行います。
トマトのヘタ周辺は汚れや菌が付きやすいので、ヘタ周辺ごと包丁でくり抜き、ミニトマトはヘタ部分のみを取りましょう。
調理しやすいサイズに切り分けます。トマトの種の周りにあるゼリー状の部分は旨味が豊富なので切り落とさないのがポイント。
※トマトを丸ごと1個、ミニトマトを冷凍する場合はスキップ
トマトを切り分けて冷凍する場合
トマト同士で重ならないように注意しながら、平たく保存袋に入れましょう。
トマトを丸ごと冷凍する場合
キッチンペーパーでトマト表面についた水分をよくふき取ってから、保存袋へ。空気の隙間ができやすい為、ストローなどを使いしっかりと空気を抜きましょう。
ミニトマトを冷凍する場合
ミニトマトの表面についた水分をしっかりと拭きとります。その後、ミニトマト同士で重ならないようにして保存袋に入れ、空気を抜いてから冷凍庫へ。
「冷凍保存」したトマト・ミニトマトの解凍方法
トマトの解凍方法
冷凍トマトは冷蔵庫で自然解凍、もしくは凍ったまま調理しましょう。解凍すると出てくるトマトの水分には旨味が詰まっているので調理で活用するのがおすすめ。
丸ごとの冷凍トマトを切り分けたい時には、半解凍の状態ならば簡単に包丁が入ります。また、皮を剥きたい時には水に漬けると自然に皮がはじけます。
ミニトマトの解凍方法
冷凍したミニトマトは、冷蔵庫に移して自然解凍か、凍ったまま調理に使えます。皮を剥いてアレンジしたい場合には、凍ったまま水に漬けると皮が自然に剥けるので楽です。
【豆知識】美味しいトマト・ミニトマトの見分け方や栄養素
トマトって真っ赤でどれも新鮮そう!
色味以外で目利きのポイントを知っておけば、さらに美味しいトマトを選べるようになるぞ!
- 赤い色が均一
- 皮にツヤとハリがある
- 表面に傷が無い
- ヘタがみずみずしい
- ヘタの緑色が鮮やか
パッと目を引く色味が特徴のトマトですが、ヘタの部分まで注意することが大切です。どんなにトマト自体がみずみずしくても、ヘタが乾燥していたり変色している物は避けた方が良いでしょう。
トマト・ミニトマトの栄養素と基礎情報
5大栄養素 | ビタミン |
旬の時期 | 6月~8月頃 基本的に一年中手に入る |
代表的な栄養素 | ・ビタミンC・E ・リコピン ・食物繊維 ・カリウム…など |
おすすめの調理法 | 加熱調理:リコピンは熱に強く、油と一緒に食べると吸収率アップ |
栄養がたくさん詰まった緑黄色野菜のトマト。特に「リコピン」はトマトの赤い色を作り上げている成分で、抗酸化作用が非常に高く、生活習慣病の予防にも繋がると言われています。
サラダやジュースとしていただくことも多いトマトですが、油と一緒に加熱調理する食べ方が一番栄養の取りこぼしがありません。冷凍トマトは食感が変わるという理由から加熱調理がおすすめなので、栄養面で見ても冷凍と相性がいいと言えるのです。
トマト・ミニトマトを使ったレシピ
冷凍トマトって今まで知らなかったけど、栄養面でも良いことが沢山あるんだね!
料理のアレンジもしやすくなるし、これからトマトは冷凍保存が一般的になるかもしれんな!
あわせて読みたい「トマト」記事