【アワビの冷凍保存】高級食材を自宅でも!下処理・解凍のコツもご紹介

迷える羊ちゃん

めったに食べられない高級食材、それがアワビ…!!!

もの知り博士

生でも煮ても焼いても美味しいアワビ、食べたいのう~!

スーパー等で見かけることは珍しく、高級食材として知られるアワビ。運よく高級食材を手に入れた際には新鮮な状態でいただきたいものです。今回は、日持ちのしないアワビを無駄にせず美味しさをキープする方法をご紹介。アワビ料理が、もっと身近な存在になりますよ!

アワビを冷凍保存するメリット

  • 長期保存が可能に!
  • 事前に下処理することで食べやすくなる!
もくじ

アワビを冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?

迷える羊ちゃん

アワビって、貝だよね?日持ちはするの?

もの知り博士

アワビは貝の一種。もちろん生き物だから、鮮度が命じゃ!買ったその日が一番美味しくいただけるぞ

鮮度のいいアワビは、元気に動き回ります。「これを今から食べるなんて…」と思うほどに元気ですが、それが美味しさの証です。元気のないアワビや、2~3日置いてしまったアワビは、食中毒を防ぐためにも必ず加熱処理をして食べてくださいね。

保存方法賞味期限
常温保存適さない
冷蔵保存2~3日
冷凍保存2~3カ月

アワビを生で食べる場合は、基本はその日のうちに!下処理済みのアワビも、「生食用」なら1日で食べきりましょう。アワビが死んでしまわないよう「冷蔵保存は密閉せずに」が原則です。冷蔵庫内でアワビが脱走…なんてことがないよう、深めの容器に入れてくださいね。

アワビの冷凍保存の手順と解凍方法

迷える羊ちゃん

高級食材を冷凍しちゃうのって、もったいなくない??

もの知り博士

腐らせるほうがよっぽどもったいない!余る場合は正しく保存しよう!

もしアワビをたくさんいただいたり、安く買いだめをしたりといった時に、すぐに食べきれない分は冷凍保存してしまいましょう。食感が少しやわらかくなってしまいますが、正しい下処理をしておけばアワビの美味しさを十分味わえます

アワビを美味しく冷凍保存する手順

アワビの冷凍保存を成功させるコツ
  • 汚れをきちんと取り除く
  • 肝と身を分けておく
  • 空気をしっかり抜く!
  • 解凍は氷水で

食感こそ少し落ちますが、凝縮されたアワビのうまみは冷凍でもキープされます。肝の臭いが移って味が落ちないよう、冷凍前に肝と身を分けておくのがポイントですよ。

STEP
塩もみしてヌメリを取る

※パック詰めされた下処理済みのアワビの場合はスキップ!

塩をたっぷりアワビにまぶし、汚れやヌメリを取り除きます。この時、アワビの表面をたわしでこすると汚れが取れやすくなります。

STEP
殻から身を外す

※パック詰めされた下処理済みのアワビの場合はスキップ!

殻の薄い方からテーブルナイフや大きめのスプーンを差し込み、身を取り外します。肝をつぶさないように注意。

STEP
肝と口を取る

口の部分は三角に包丁を入れて取り除き、処分します。肝は味移りがするので身と分けておきましょう

STEP
水気をふき取り冷凍庫へ

キッチンペーパーで水気をふき取り、一つずつラップで包んで空気を抜きます。先に分けておいた肝も同様に1回分ずつに分けてラップに包みましょう。保存袋に入れて冷凍庫へ。

貝殻付きでの冷凍は、鮮度を保ちにくく家庭向きではありません。貝殻を使いたい場合にはよく洗って別に保管しておきましょう。

アワビの解凍方法

保存袋からアワビを取り出し、氷水を張ったボウルにラップごと入れます。15~20分ほどたって、指で押せる程度の固さになったらOKです。マイナス5度くらいの水温でじっくり解凍することで水分が抜けにくくなります。ご家庭で冷凍したアワビに関しては、加熱調理が望ましいでしょう。

【豆知識】美味しいアワビの見分け方や栄養素

迷える羊ちゃん

アワビの調理前の姿が想像できない…

もの知り博士

スーパーなどでは下処理済みでパック詰めされているものが多いぞ。生けすのアワビは元気に動き回っているんじゃ!

美味しいアワビは?
  • 傷がついていない
  • よく動いているもの
  • 殻が天然色(黒色)に近いもの
  • 陳列時間の短いもの

アワビの美味しさは、品種や餌、育った環境で大きく異なります。「エゾアワビ」と「クロアワビ」の2品種であれば、アワビ特有の歯ごたえがより楽しめるでしょう

プロの世界では、同じアワビでも「品種が変わるだけでランクがかなり落ちる」と認識されているそうですよ。加えて目安にしたいのは、産地がしっかり明記されていること。商品ラベルを、目を凝らしてよく確認してみてくださいね。

アワビの栄養素と基礎情報

五大栄養素|ミネラル
スクロールできます
5大栄養素ミネラル
旬の時期エゾアワビ:冬
クロアワビ:夏
代表的な栄養素・ビタミンB1
・ビタミンB2
・亜鉛
・マグネシウム
・グルタミン酸
・コンドロイチン
おすすめの調理法酒蒸し・ステーキ・バター焼きなど:あまり手をかけず、素材本来の味を楽しむのがおすすめ。

アワビには非常に多くの栄養素が含まれます。サプリメントのCMなどでもよく耳にするような、美容と健康に嬉しい成分が目立ちますね。美味しいアワビをいただいて心も体も健康になれたら、これほど嬉しいことはありません!余計な手間をかけないシンプルな調理が素材の味を引き立てます。気負いせず、アワビ料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

アワビを使ったレシピ

◆アワビのサッと煮◆簡単レシピ
煮汁を再利用した炊き込みご飯もオススメ。おもてなしにも喜ばれます。今回はエゾアワビを使いました。どんなアワビでも作れます(写真は菜の花の辛し和えを添えています)
迷える羊ちゃん

アワビをまるっと1個食べられたら超贅沢だよね~!!

もの知り博士

おめでたい席にはアワビ料理に挑戦じゃな!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる