コクを出してくれる玉ねぎは料理には欠かせない野菜だね!
まさしく玉ねぎこそ料理で一番使う野菜じゃろうな!
どんな料理でも活用できる玉ねぎは、もっとも使用頻度の高い野菜と言えますね。保存期間も長く、あると便利ですが…キッチンの場所を取ってしまったり、毎回皮を剥いたりする手間も。玉ねぎを下処理してから冷凍保存すると、そんなお悩みも解決できますよ!
玉ねぎを冷凍保存するメリット
- 調理時間がぐっと短くなる!
- あめ色になるまで炒める時間が短くなる!
- レシピに合わせて色々な冷凍法を選べる!
玉ねぎを冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?
玉ねぎって気が付いたら芽が出てることがあるよね。食べてもいいのかな?
玉ねぎの芽には毒性はないから、結論からすると食べても大丈夫じゃ
玉ねぎは時間が経つと芽が出てきすが、毒性はないので食べられます。ただし、玉ねぎの栄養が芽の部分に回ってしまい、栄養価も風味も落ちている状態であることを覚えておきましょう。栄養も逃さずに美味しくいただくためにも、そうなる前に使い切りたいですね。
保存方法 | 賞味期限 |
---|---|
常温保存 | 約2か月程 |
冷蔵保存 | 皮つき丸ごと1個…冷蔵保存は向かない カットしたもの…数日 |
冷凍保存 | 数週間~1ヵ月程 保存方法により変化 |
皮つきの玉ねぎは湿度に弱く、密封された冷蔵庫での保存は向きません。風通しの良い日陰での常温保存が一般的ですが、生の玉ねぎは酵素が多くどんどん劣化します。見た目は大丈夫そうなのに切ったら傷んでいるケースも多いので、早めに冷凍保存してしまうのが安心です。
玉ねぎの冷凍保存の手順と解凍方法
玉ねぎは加熱したり生で食べたり、色々な調理法があるね!
その通り!冷凍方法も同じくいくつかパターンがあるんじゃ
冷凍方法 | 特徴 |
---|---|
生のまま冷凍保存 | ・保存期間は約1ヵ月 ・様々なレシピにアレンジできる |
加熱調理後に冷凍保存 | ・保存期間は約3週間 ・加熱処理が済んでいるため、解凍後の調理時をさらに時短できる |
下味をつけて冷凍保存 | ・保存期間は約1ヶ月 ・1品料理がすぐに完成する |
どんな方法でよく玉ねぎを調理するのか考えて、保存法を決めるのが良いでしょう。どの冷凍方法にしても、解凍時には玉ねぎの甘みが増すのが特徴。甘みを生かせるレシピなら、冷凍玉ねぎの良さを存分に味わえます。
- 玉ねぎの食感を出したい時は大きめに切る
- 玉ねぎの甘みを出したい時には小さめに切る
- 水分はしっかりとふき取る
玉ねぎを美味しく「生のまま冷凍保存」する手順
玉ねぎは水分を多く蓄えている野菜のため、解凍時はしんなり筋っぽい触感になります。シャキッとした食感は無くなるため、サラダなどには適しませんが、炒め物やスープなどはアレンジしやすいでしょう。
玉ねぎをカットする場合
「くし切り」「みじん切り」「薄切り」などが調理でよく使用されますよ。ただし、細かく切る場合には玉ねぎの触感が失われやすいことを覚えておきましょう。
玉ねぎを丸ごと冷凍する場合
玉ねぎの茎(下の部分)と首部(上の部分)を切り落とします。そして、茎部分に予め包丁で十字の切り込みを入れましょう。調理時に味が染み込みやすくなります。
カットした玉ねぎを冷凍する場合
キッチンペーパーを使用し、水気をしっかり落とします。その後、使う分量ごとにラップで包み保存袋の空気をしっかり抜いて冷凍します。
玉ねぎを丸ごと冷凍する場合
ラップで玉ねぎ1個ずつを包んでから保存袋に入れましょう。保存袋で空気の隙間ができやすい為、ストローなどを使い空気を抜き密封させるのがポイントです。
「生のまま切り分けて冷凍保存」した玉ねぎの解凍方法
おすすめの解凍法は、半日前に冷蔵庫で自然解凍、電子レンジ加熱、凍ったまま調理。解凍後は繊維が壊れ食感が衰えるため、生でのアレンジには不向きです。一方で、火の通りは良くなるので、あめ色になるまでじっくり炒めたりするレシピで活躍します。
「生のまま丸ごと冷凍保存」した玉ねぎの解凍方法
丸ごと1個冷凍した玉ねぎは、凍ったまますりおろしたり、冷蔵庫で数時間自然解させましょう。解凍後に切り分けるのは不向きなので、玉ねぎ1個をまるまる活用できるレシピがおすすめ。
玉ねぎを「加熱調理後に冷凍保存」する手順
加熱のワンステップが必要になりますが、調理時間を短縮できるメリットがあるこの方法。おすすめは「電子レンジ加熱」と「フライパンで炒める」の二択。レンジ加熱すると玉ねぎの甘みが増し、あめ色になるまで炒めておけばカレーやハンバーグで役立ちます!
切り分け方はお好みで良いですが、薄切りやみじん切りなど、小さめにカットすると火の通りがよくなります。
電子レンジで加熱
切った玉ねぎを耐熱容器に入れ、ラップをふんわりと被せ電子レンジで約5分加熱します。
フライパンで炒める
熱したフライパンに油を適量入れ、玉ねぎを炒めます。完成までに時間のかかるあめ色の玉ねぎをストックしておくと、いざという時にとても便利です。
電子レンジで加熱した場合
加熱することで玉ねぎのかさが減りコンパクトに。ラップで小分けにしてから保存袋に入れましょう。
フライパンで炒めた場合
炒めた玉ねぎを平たく伸ばして保存袋へ。調理時に使う分量だけ取り出せるように、菜箸などで切り込みを入れておくのがおすすめ。
「加熱調理して冷凍保存」した玉ねぎの冷凍方法
半日前に冷蔵庫で自然解凍、電子レンジ加熱、凍ったまま調理するのがおすすめです。すでに加熱してあるため、調理時には他の具材の火の通り具合を見ながら投入しましょう。
玉ねぎに「下味をつけて冷凍保存」する手順
肉や他の具材と共に下味をつけて冷凍保存することで、解凍時に一品料理が完成します。作る手間は少々かかりますが、調理の時短になるので余裕がある時に作りだめしておくと便利でしょう。この場合、保存期間は約1ヶ月程です。
「下味をつけて冷凍保存」した玉ねぎの解凍方法
玉ねぎ単体で下味をつけて冷凍したものは、自然解凍か電子レンジ解凍がおすすめです。他の食材と一緒に混ぜ込んだ下味冷凍の場合、半日~1日前に冷蔵庫にて自然解凍させた後、加熱調理をしましょう。
【豆知識】美味しい玉ねぎの見分け方や栄養素
玉ねぎって、皮を剥くまで中身の確認ができないよね
外見だけで鮮度の高い玉ねぎを選ぶ方法を伝授しよう!
- 皮が良く乾燥している
- 芽が出ていない
- 根の部分が小さい
- 首がしまっている
- 丸い形をしている
- 皮にツヤがあり傷んでいない
- 身が引き締まっている
玉ねぎは皮に覆われているため、中身の確認がしずらい野菜です。まずは皮をチェックし、傷などの痛みや凹みがなく、硬いものを選びましょう。そして最後に、根の部分の直径がなるべく小さいものを選べるとベストです。
玉ねぎの栄養素と基礎情報
5大栄養素 | – |
旬の時期 | 基本的には一年中手に入る (産地や品種が多いため) |
代表的な栄養素 | ・ビタミンB1、B2、C ・カリウム ・硫化アリル ・カルシウム ・食物繊維…など |
おすすめの調理法 | 生で食べる:水に溶けやすく熱に弱い「硫化アリル」を摂取できる。 |
健康野菜として知られる玉ねぎですが、実は5大栄養素の含有量はさほど多くありません。玉ねぎの人気の秘密は、他の食材には含まれていない栄養が豊富に含まれていること。その一つが「硫化アリル」です。
硫化アリルは血液をサラサラにし、糖尿病や高血圧などの予防に役立つと言われています。あまり聞き馴染みが無い単語ですが、玉ねぎを切った時に涙が出るのはこの成分が原因です。
殺菌作用が強く風邪予防にも役立つ玉ねぎですが、食べ過ぎるとその成分の強さから胃のむかつきや頭痛・めまいと言った副作用を引き起こすことも。健康に良いからといって急に摂取量を増やすのは避け、体の調子を見ながら量を調整しましょう。
玉ねぎを使ったレシピ
玉ねぎってあめ色に炒めるのに時間がかかるけど、冷凍保存ならば火が通りやすいのが嬉しい!
冷凍すると玉ねぎの食感は弱くなるけど、加熱料理でグンと美味しくなるぞ!