栄養満点の魚と言えばイワシだよね!
イワシは「泳ぐカルシウム」と言われるくらいカルシウムがたっぷり!
小ぶりのサイズも多く、レシピでもアレンジしやすいイワシは、食卓でも選ばれやすい魚として親しまれています。日持ちしないことがデメリットですが、冷凍で賞味期限を引き延ばせるのです!この記事では、イワシの冷凍保存テクニックと共に、簡単にできるさばき方も解説します。
イワシを冷凍保存するメリット
- 賞味期限が長くなる!
- 解凍後の調理時間が短くなる!
- 寄生虫対策になる!
- アレンジして冷凍すれば調理の時短に!
イワシを冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?
イワシは傷みやすい魚って聞いたけど、どうしてなの?
イワシは魚の中でも血液量が多くて、水揚げされると血液が全身に溜まって傷むんじゃ
イワシを購入した状態のままで冷蔵庫に入れるのはNG!冷蔵保存でも、予め内臓を取り出しておく必要があります。2~3日で食べきれない時は、冷凍保存で賞味期限を引き延ばせますよ。イワシは鮮度の低下がとにかく速い為、少しでも早めに冷凍保存の判断をするのが重要です。
保存方法 | 賞味期限 |
---|---|
常温保存 | 適さない |
冷蔵保存 | 2日~3日程 |
冷凍保存 | 2週間程 |
購入した後イワシを冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまった…そんな時はどうすればいいのでしょうか。基本的に、少しでも「怪しい」と感じるなら食べないことをおすすめします。下記は食べられなくなったイワシの状態です。目と鼻を使ってしっかりと判断しましょう。
- 生ごみのような臭いがする
- 身がべっちゃりと水っぽい
- 表面にヌメリがある
イワシの冷凍保存の手順と解凍方法
イワシは「お刺身」としても食べられるよね。冷凍したらどうなるのかな?
冷凍したイワシは、必ず加熱調理するのじゃ!
冷凍保存法 | 特徴 |
---|---|
まるごと冷凍保存 | ・解凍後のアレンジの幅が広がる ・イワシが大量に余っている人におすすめ |
下味をつけて冷凍保存 | ・解凍後は加熱調理するだけで一品料理が完成 |
すり身にして冷凍保存 | ・小骨までいただけるので栄養もたっぷり ・「イワシのつみれ」や「ハンバーグ」で大活躍! |
イワシは寄生虫対策として「-20℃で24時間以上冷凍」もしくは「70℃以上で加熱」が必須。家庭用冷蔵庫では-18℃が一般的なので、24時間以上冷凍した方が安心ですよ。美味しく安全にいただくためにも、冷凍保存の際には気を付けましょうね。
参考情報:厚生労働省-アニサキスによる食中毒を予防しましょう
イワシを美味しく「冷凍保存」する手順
- 下処理をして内臓を取り除いておく!
イワシは内臓部分から傷みが進むので、冷凍する前に下処理をしておくことが大切です。少々手間に感じるかもしれませんが、一度にまとめて済ませておけば解凍後の使い勝手もぐんとアップ!
顔の真横にある「胸ビレ」から包丁を入れて頭を切り落とします。
お腹部分に包丁で切り込みを入れ、内臓を取り出します。その後、流水にあてながら腹部に残った血合いや内臓をしっかりと洗い流しましょう。
イワシに塩を振って5分~10分ほど置きましょう。水分が出てくるので、キッチンペーパーを使い水気をふき取ります。切り取った腹部の内側もお忘れなく。
まるごと冷凍保存
イワシを一匹ずつラップでぴっちりと包んでから、数匹まとめて保存袋に。イワシ同士が重ならないように並べることで、冷凍時間が短くなりますよ!
お好みで「イワシの開き」にして冷凍させるのもオススメです。
下味をつけて冷凍保存
イワシを開きにしてからお好みの調味料と馴染ませます。調味料ごとラップで包んでも良いですし、ダイレクトに保存袋に入れても良いでしょう。
すり身にして冷凍保存
イワシの身を小さめにカットしてからミキサーにかけて「すり身」にしましょう。
すり身は保存袋に平らにならしてから、菜箸などで切り目を入れておくのがコツ。必要な分だけポキッと折って使えるようになります。
冷凍したイワシの解凍方法
冷凍イワシは凍ったまま、もしくは半解凍の状態で加熱調理するのがおすすめです。
・まるごと冷凍…凍ったまま衣をつけてフライにしたり煮物にもできます。
・下味をつけて冷凍…半解凍にしてからフライパンで調理しましょう。
・すり身にして冷凍…電子レンジ解凍や自然解凍をしてから、お好みの具材と混ぜ合わせて調理します。
【豆知識】美味しいイワシの見分け方・栄養素・おすすめレシピ
イワシは体が大きくないから鮮度の見分け方が難しそうだな
大丈夫!まずは魚の鮮度チェックの基本である「目」を見るのじゃ
- 目が澄んでいる
- 頭が小さい
- ふっくらと丸みを帯びた形
- エラをめくった時、裏側が赤色をしている
- ウロコが付いている
イワシのウロコは擦れて取れやすいのが特徴です。イワシを見た時にウロコが残っているものがあれば、水揚後から時間が経っていないと判断できますよ。
イワシの栄養素と基礎情報
5大栄養素 | タンパク質 |
旬の時期 | 6月~10月頃 |
代表的な栄養素 | ・ビタミンD ・カルシウム ・エイコサペンタエン酸(EPA) ・ドコサヘキサエン酸(DHA) |
注目の栄養素 | エイコサペンタエン酸:中性脂肪を少なくする働きがあります。 ドコサヘキサエン酸:脳細胞を活性化させる働きがあります。 |
おすすめの食べ方 | 小骨までいただけるレシピで活用:カルシウムが多く含まれる骨まで食べれば栄養価の取りこぼしがありません。 |
魚特有の栄養成分である「エイコサペンタエン酸」と「ドコサヘキサエン酸」ですが、特にイワシには豊富に含まれます。これらの成分は体内で作りだすことができないので、イワシで効率よく摂取できるのは嬉しいですね!旬の時期のイワシは旨味も栄養価も増しますよ。
イワシを使ったレシピ
旬の時期のイワシは、美味しいだけじゃなくて栄養価もアップするんだね!
ちなみに、イワシの稚魚は「しらす」なんじゃよ