長ネギの冷凍保存と解凍方法|冷蔵庫に眠らせるのは勿体ない!食感や香りを楽しめるテクニックを公開

迷える羊ちゃん

長ネギって加熱すると甘みが増すくなるからクセになる!

もの知り博士

料理の彩にもなるし、味も染み込みやすくて美味しいんじゃ!

長ネギを束で購入したら、使わない分はひとまず冷蔵庫に…という方も多いのでは冷蔵庫で眠らせてしまうと栄養価も鮮度もダウンしてもったいない!すぐに使わなければ冷凍がおすすめですよ!保存手順も簡単なので、チャレンジしてみてください。

長ネギを冷凍保存するメリット

  • 長ネギの食感や風味を逃さない!
  • 解凍時に甘みが増す!
  • 冷蔵よりも賞味期限が長くなる!
もくじ

長ネギを冷凍保存すると賞味期限はどのくらい?

迷える羊ちゃん

長ネギって、そこまですぐにダメになる印象が無いな〜

もの知り博士

他の野菜と比べてもタフなんじゃ!

長ネギの劣化が始まると、先端から乾燥したり変色が始まりますその部分を切り取れば、残りの部分はまだ食べることができます。しかし、痛みが進行するとドロリと粘り気のある状態になり、ネギらしい香りが無くなり異臭が発生し、食べられない状態になります。

保存方法賞味期限
常温保存夏場:数日
冬場:2〜3週間
冷蔵保存1~2週間程
冷凍保存1ヶ月程

長ネギを冷蔵する場合、水で湿らせたペーパータオルで包んでから保存袋に入れ、立てた状態で保存します。また、ペーパータオルは毎週交換しなければいけません。しかし、冷凍をすれば一度の作業で賞味期限を引き延ばせるので、圧倒的におすすめな保存方法といえます。

長ネギの冷凍保存の手順と解凍方法

迷える羊ちゃん

長ネギを冷凍するなら、使いやすいように細かく刻んでおいた方が良さそう!?

もの知り博士

ちょっと待った!できるなら、長ネギは長いまま冷凍した方が良いぞ

長ネギを刻むと、ネギ独特の香りや抗菌・殺菌作用のある「アリシン」と呼ばれる成分が逃げ出してしまう原因に。長い形のまま冷凍し、細かく切り分けたい場合は、解凍時にカットする方法がおすすめです。

長ネギの冷凍保存を成功させるコツ
  • 細かく切らず、長めの形で冷凍する
  • 空気をしっかりと抜くことで酸化を抑える

長ネギを「冷凍保存」する手順

解凍後に長ネギの食感や風味が大きく失われることはなく、甘味が強調されるのが特徴です。冷凍した長ネギは、凍ったまますぐに調理できるので便利。また、料理の薬味としてストックしておくのもおすすめです。

STEP
長ネギを洗い、切り分ける

長ネギを洗いキッチンペーパーで水分をふき取ります。根元部分を切り落とし、お好みのサイズにカットしましょう。

長ネギを3等分にカット

長ネギの香りや風邪予防にもなる「アリシン」の成分を保ちたい人はこちらがおすすめ。全体を3等分に切り分けましょう。

長ネギを調理用にカット

香りやアリシンは減りますが、どうしても調理時に時短した人はカットしておいても良いでしょう。

STEP
ラップで包んで保存袋にいれ、冷凍保存

3等分にカットした場合

ねぎの水気をよくふき取ってから、切り分けした長ネギを1本ずつラップで包み保存袋へ。空気をしっかりと抜き密封しましょう。

調理用にカットした場合

使う分量ごとにラップで小分けしてから、保存袋へ。ラップは長ネギに密着させるようにピッタリと巻き付けることで酸化防止に役立ちます。

「冷凍保存」した長ネギの解凍方法

基本的に冷凍長ネギは解凍時に水分が多く出てくるので、あくまで凍ったまま加熱調理するのがポイント3等分に切り分けた長ネギは、凍った状態で調理しやすいサイズにカットし、そのまま調理しましょう。

実際に解凍長ネギを食べてみました!
迷える羊ちゃん

見た目・味・食感、全てにおいて大満足!

凍ったままでもサクサクっと簡単に切り分けられた!炒め物で最後に投入したけど、火の通りも早くて本当に便利。緑色もキレイ、しんなり柔らかいのに皮はシャキッと絶妙な食感、甘みも強いし…文句なし!

【豆知識】美味しい長ネギの見分け方や栄養素

迷える羊ちゃん

長ネギを選ぶとき、緑色が鮮やかなものを…くらいしか考えてなかったな

もの知り博士

それ以外にも沢山チェックすべきポイントがあるぞ!

美味しい長ネギは?
  • 水分を蓄えてハリと重みがる
  • 表面にツヤがある
  • 白い部分と緑色の部分、それぞれの色味が鮮明
  • 白い部分と緑色の部分の境目がはっきりしている
  • 緑色よりも白い部分の面積が多いもの

見た目の判断基準は、白い部分と緑色の部分が鮮明であり、境目がはっきりしていて、白い部分が多い長ネギであること。また、手に取った時にフワフワしておらず、中身がしっかりと詰まった固いものが鮮度が高い証拠です。

長ネギの栄養素と基礎情報

五大栄養素|ビタミン
スクロールできます
5大栄養素ビタミン
旬の時期11月~2月頃
基本的には一年中手に入る
代表的な栄養素・ビタミンA、C
・βカロテン
・カルシウム…など
おすすめの調理法炒め物油と一緒に摂取することでβカロテンの吸収率がアップ。
豚肉と一緒に食べるアリシンという成分はビタミンB1の吸収をサポート。豚肉にはビタミンB1が豊富なので一緒に食べると相乗作用が期待できます。

ネギは色々な名称があるので少しややこしいかもしれません。一般的にスーパーに並んでいる「長ネギ」は、「白ネギ」「根深ネギ」とも呼ばれます。基本的にはどれも同じ種類で、主に東関東で流通しています。

ちなみに、長ネギの白い部分は「淡色野菜」、緑色の部分は「緑黄色野菜」。緑色の緑黄色野菜部分には、βカロテンやビタミンCなどの栄養素が豊富です。一つの長ネギで呼び方や栄養価が異なり面白いですね。

長ネギを使ったレシピ

*長芋と長ねぎと豚ひき肉のスタミナ炒め*
長芋は皮付きのまま!ツルツル滑らず、手も痒くならず、栄養丸ごといただけます^ ^ 免疫力アップ効果も期待出来るスタミナ炒めです♡ 薬膳効果 ☆長芋…滋養強壮、疲労回復、食欲増進 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆ネギ…発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える
迷える羊ちゃん

思った以上に簡単に冷凍保存できるんだね!冷蔵保存はもう卒業かな!

もの知り博士

風邪予防としても役立つ長ネギは、いざという時の為にストックがあると心強いな!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる